配達員がよく使う確定申告の仕訳

こたにゃん

こんにちは〜こたにゃんです。
今回は 確定申告特化型 の記事です〜。

そろそろ確定申告の為に日頃の収支を仕訳しだす時期です。

ざっくりではありますが、私のウーバー配達員の仕訳でよく使う仕訳を書き出していきます。

※マネーフォワードクラウドを使ってるため、仕訳がマネーフォワードクラウドにあるものになります。

目次

はじめに用意してほしいもの!!

事業専用の口座事業専用のクレジットカードを作る事をおすすめします。

法人用でなくていいので、事業にしか使わないと決めて事業専用にした口座とクレカです。

その2つを マネーフォワードクラウドに紐づける

青色確定申告グッ と楽になります🙂

銀行もクレカもどこのものでもいいです。重要なのは、事業専用にすること!!

こたにゃん

私は、使い勝手から楽天銀行をUber Eats配達パートナーの報酬の受取口座にしてるよ〜。
昔は、推奨されてる三菱UFJを受取口座にしてたんだけど楽天銀行の方が振込が午前中にあるのでわずかだけど
受取が早い謎。

マネーフォワードクラウドを使う時にしたらダメなこと!!

自動連携を読み込んだ取引情報の一番右にある「対象外」はクリックしたらダメです❌

この「対象外」の意味は 取引を登録しません という意味なので、対象外をクリックすると

実際の銀行口座に入ってる残高とマネフォ上の銀行口座の残高がズレてしまいます。

いのしん

この ズレ は仕訳上とってもよろしくないので
気をつけましょう!!

もしうっかり「対象外」をクリックしてしまっても

データ連携 > 登録済一覧 > 復活させたい連携サービス名の明細一覧の 閲覧 と進んで

対象外を解除を選択すると自動連携の入力画面で再登録できます🙂

Uber Eats配達パートナーでよく使う仕訳一覧!!

車両費

  • 自転車やバイクの購入費(10万円以上の場合、減価償却費となります)
  • 自転車やバイクのレンタル代
  • ガソリン代
  • 修理代
  • メンテナンス費(オイル交換、タイヤ・ベルト・ヘッドライトの交換など)

 

交通費

  • エリア配達までの交通費(電車、バスなど)
  • 受取時の駐輪場代(時間貸し)
  • 配達中に利用する駐車場代(時間貸し)

通信費

  • スマホの通信費
  • 有料の地図マップ利用料金
  • 配達アプリに関連する通信費(新聞図書費でも扱われる場合あり)

消耗品費

  • 自転車やバイク関連グッズ(ライト、スマホホルダーなど)
  • ヘルメット、手袋、レインウェア、靴など
  • モバイルバッテリー、バッグ、防犯グッズなど

損害保険料

  • 車両保険(自賠責保険、任意保険)
  • 自転車保険(業務利用頻度で按分)

租税公課

  • バイクの自動車税

地代家賃

  • 月極の駐車場代

修繕費

  • 車両の修理代(別途車両費としても考慮される場合あり)

接待交際費

  • 情報交換などの飲み会

事業用の銀行口座から生活費として出金した時の仕訳!

自分自身の生活費として事業用の口座からお金を引き出した時に使う仕訳は

借方「事業主貸」

毎月のお給料のつもりで使ってても個人事業主が自分自身にお給料を払うという考え方はなく

事業用の口座から事業主に貸したとなり「事業主貸」になります。

事業用のクレジットカードで私物を購入した時の仕訳!

事業用にしてるクレカで事業に関係ない支払いをした時の仕訳は

借方「事業主貸」

プライベートなお金やクレカで事業に関わる支払いをした時の仕訳!

現金や事業用にしていない(マネフォに紐づけしてない)クレカで事業に関わる支払いをして

それを経費にする時は、貸方「事業主借」

こたにゃん

事業主貸と事業主借ってあべこべなるんよね〜。
でもね、個人事業主には結構使う仕訳の一つだから
しっかり抑えたほうがいいよ〜。

まとめ:

ざっくりですが、マネーフォワードクラウドで青色申告する時の仕訳です。

誰かの参考になれば幸いです🙂

マネーフォワードクラウドの必要なプランについては

「マネーフォワードクラウド」に載せてます。

おまけ

漫画で税金のとを教えてくれるこの本は読みやすくて(漫画なので)

普段読書をしない人にもおすすめです🙂

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

配達用バイクは、アクシスZ 🛵

目次