この記事を読んだら今日からでもフードデリバリー配達員をすることができます👍🏻

こんにちは〜こたにゃんです。
Uberに登録はしたけど道具は?って方は見てね〜🐣
ウーバーイーツに配達員登録して、配達したいけど道具はどこまで揃えたらいいんだろう?
そんな疑問を解決です💡
初めは、低予算で最低限の道具で始める事をおすすめします。
自分が住んでるところで収入的にも、仕事的にも、続けることが出来そう〜😊と感じたら
ちゃんとお金をかけて揃えていくと良いと思います。
お金に余裕のある人は、初めからフル装備で✨良い道具は仕事もしやすいです。
フードデリバリーに最低限必要な配達道具!
ウーバーイーツ配達員として働くために最低限必要な道具は以下の通りです👇🏻
【必須アイテム】最低限これだけあればスタートはできます
- 配達車両:自転車やバイクなど、配達に使う乗り物(自転車は電動がおすすめ)
- 配達用保温保冷バッグ:食品を正しい温度で運ぶために必要(最低でも25L以上推奨)
- スマートフォン:注文の受け取りや配達先の確認に使用する(普段使ってるもので大丈夫)
- サバイバルシート:商品の緩衝材として活用しています(DAISOに売ってます)
【推奨されるアイテム】長時間効率よく働くなら必要です
【その他の便利アイテム】雨の日も働くなら必要です
- レインスーツ:雨天時の配達に必要。おすすめのメーカーはこちら。
- 自転車用ライト・反射材:夜間の安全性を確保。
アイテムのリンク🔗
【必須アイテム】のリンク🔗
配達車両は子どもを乗せてる電動自転車、バイクがあればバイク!で大丈夫です。
配達用保温保冷バッグは、キナラで正規品購入でもいいし、
ロゴが恥ずかしいしバッグが大きいっと感じたらこちらがおすすめです👇🏻

私はサーモスの保冷バッグを、
バイクの80Lのリアボックスにいれてつかってるよ〜。
ピックアップ先で思ったよりも商品が多くて入らない😅って時は、
お店に事情を説明して商品を返却してキャンセルも出来るから安心です。
スマホは普段使ってるものをそのまま使用。
サバイバルシートは専用のもの👇🏻でもいいし

DAISOに売ってるものがコスパよくおすすめ!!
こちらがDAISOに売ってるサバイバルシート!👉🏻
しっかりしてて私はAmazonで売られてる専用のものよりもダイソーのほうが使いやすくてお気に入りです。


使用イメージはこんな感じになります。
サバイバルシートはアルミだから、
食品の温度を維持してくれるし
変幻自在でどんな容器にも対応してくれます♪
【推奨されるアイテム】のリンク🔗
スマホホルダーは自転車やバイクに取り付けれるタイプ👇🏻
と腕につけるタイプの👇🏻
があります。腕につけるスマホホルダータイプは使ったことはないですが、
自転車配達員さんに愛用者が多いイメージです🙂
イヤホンについてはこちらを参照にしてください 👉🏻 デリバリー配達員に最適なイヤホン🎧
まとめ:
初めは最低限の道具でスタートして、配達員続けれそう…っと感じたら
自分の配達スタイルに合った道具を揃えるでいいと思います🙂
私も、バイクのリアボックスを初めは、45Lスタートで、次に65L、
ピザのLサイズが運びたくて最終的に80Lになりました😂

65LだとピザのLサイズと大きめのオードブルが運べなかったんよぉ〜😭
おまけ

2025年からはこっち👇🏻のリアボックスに変えました〜。
リアボックスを変えた経緯なんかは 2025年最新リアボックス に記載してま〜す。
お時間あったら見に来てくださいね〜✨
コメント